産後のぎっくり腰|ズボンも履けない産後のぎっくり腰を改善するためのポイント

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

友だち追加

目次

産後のぎっくり腰について解説します

「オムツ替えの姿勢から体を起こしたら腰に激痛が走った。」
「抱っこしようと子供を持ち上げた時に腰がぎっくり腰みたいになった。」
「朝、顔を洗おうとしたら腰を曲げたら、腰に電気が走って伸ばせなくなった。」
「ぎっくり腰を何度もしていて癖になっている気がする。」
「強い痛みは治まったけど、また痛みがでるかどうか不安。」

上記のような「産後の腰痛」で悩んでいる方はおられますでしょうか。
1つでもチェックがある方は産後のぎっくり腰になる可能性があります。
今回は「産後のぎっくり腰|ズボンも履けない産後のぎっくり腰を改善するためのポイント」と題して産後に起こる腰痛について解説します。
ぜひ改善したい方は最後までお読みください。

オムツ替えの姿勢から体を起こしたら腰に激痛が走った。
「抱っこしようと子供を持ち上げた時に腰がぎっくり腰みたいになった。」
「朝、顔を洗おうとしたら腰を曲げたら、腰に電気が走って伸ばせなくなった。」
「ぎっくり腰を何度もしていて癖になっている気がする。」
「強い痛みは治まったけど、また痛みがでるかどうか不安。」

上記のような「産後の腰痛」で悩んでいる方はおられますでしょうか。
1つでもチェックがある方は産後のぎっくり腰になる可能性があります。
今回は「産後のぎっくり腰|ズボンも履けない産後のぎっくり腰を改善するためのポイント」と題して産後に起こる腰痛について解説します。
ぜひ改善したい方は最後までお読みください。

ぎっくり腰はそのような症状を起こすか

初めてぎっくり腰になった方は、
「ぎっくり腰ってどんな症状がでるの?」 
「この痛みがぎっくり腰なのかわからない」
と不安になっているのではないでしょうか。

ぎっくり腰の正式名称は急性腰痛症といいます。
関節や筋肉に急激な負担がかかることで組織が傷ついて炎症を起こし、痛み、しびれ、運動障害などの症状を起こします。

初めてぎっくり腰になった方は、
「ぎっくり腰ってどんな症状がでるの?」 
「この痛みがぎっくり腰なのかわからない」
と不安になっているのではないでしょうか。

ぎっくり腰の正式名称は急性腰痛症といいます。
関節や筋肉に急激な負担がかかることで組織が傷ついて炎症を起こし、痛み、しびれ、運動障害などの症状を起こします。

産後にぎっくり腰が起こりやすい原因

妊娠~出産にかけて女性ホルモンであるリラキシンが増加します。
この女性ホルモンの影響によって骨盤や全身の関節が弛緩し不安定になります。
その結果、腰や臀部に負担がかかりやすくなります。

また産後は妊娠中の運動不足によって腹筋や身体を支える筋力が弱くなっています。
それ以外にも妊娠中に増えた体重が戻っていなかったりして腰に負担がかかりやすくなっています。
この状態で腰から骨盤にかけての関節や筋肉に負担がかかる抱っこや授乳などの育児をするとぎっくり腰が起こりやすくなります。

他にも夜間の授乳、育児による寝不足、抱っこひもの使い過ぎなどもぎっくり腰の原因となります。

妊娠~出産にかけて女性ホルモンであるリラキシンが増加します。
この女性ホルモンの影響によって骨盤や全身の関節が弛緩し不安定になります。
その結果、腰や臀部に負担がかかりやすくなります。

また産後は妊娠中の運動不足によって腹筋や身体を支える筋力が弱くなっています。
それ以外にも妊娠中に増えた体重が戻っていなかったりして腰に負担がかかりやすくなっています。
この状態で腰から骨盤にかけての関節や筋肉に負担がかかる抱っこや授乳などの育児をするとぎっくり腰が起こりやすくなります。

他にも夜間の授乳、育児による寝不足、抱っこひもの使い過ぎなどもぎっくり腰の原因となります。

病院ではぎっくり腰が治らない理由

このような産後のぎっくり腰で病院を受診すると

「重たい物を持った時に腰を痛めた」
「椅子から立ち上がろうとした時にズキッと腰が痛くなった」

と症状と伝えると、

「ぎっくり腰だから2~3日コルセットをつけて安静にしておいてください」
「シップを貼って安静にしてください」
「痛み止めを飲んでおいてください。」

といわれるだけです。

しかし、これだけでは根本的な原因を解決することはできません。

「なぜ、ぎっくり腰になってしまうのか?」
というその原因に対して治療をしてあげないと、一時的に腰痛が改善されても再発してしまう可能性があります。

このような産後のぎっくり腰で病院を受診すると

「重たい物を持った時に腰を痛めた」
「椅子から立ち上がろうとした時にズキッと腰が痛くなった」

と症状と伝えると、

「ぎっくり腰だから2~3日コルセットをつけて安静にしておいてください」
「シップを貼って安静にしてください」
「痛み止めを飲んでおいてください。」

といわれるだけです。

しかし、これだけでは根本的な原因を解決することはできません。

「なぜ、ぎっくり腰になってしまうのか?」
というその原因に対して治療をしてあげないと、一時的に腰痛が改善されても再発してしまう可能性があります。

当院の施術でぎっくり腰に対応できるのか

先ほど挙げたように、産後はぎっくり腰が起こりやすい生活環境や身体の状態になっています。
当院では出産の影響による関節の緩みや開いた骨盤を整えていくことが腰痛の改善に必要です。
この根本的な原因に対してアプローチしていくことが重要です。

身体を支えるために重要な骨盤が緩んだままではいつまでも腰に負担がかかりっぱなしです。
当院では具体的には次のように進めていきます。

先ほど挙げたように、産後はぎっくり腰が起こりやすい生活環境や身体の状態になっています。
当院では出産の影響による関節の緩みや開いた骨盤を整えていくことが腰痛の改善に必要です。
この根本的な原因に対してアプローチしていくことが重要です。

身体を支えるために重要な骨盤が緩んだままではいつまでも腰に負担がかかりっぱなしです。
当院では具体的には次のように進めていきます。

①整体による骨盤矯正

骨盤の歪みと開きを確認しゆっくりと指圧をかけながら正しい位置へと戻します。
骨盤を正常な状態に整えることでしっかり身体を支えることが可能となり腰痛を解消させます。

②筋肉のバランス調整

多くの方が妊娠中に起こる筋力低下や機能低下が産後もそのまま残ります。
この筋肉の前後左右のバランスが崩れることがぎっくり腰を起こします。
当院で行っている鍼灸や整体術は筋肉のバランスを整えることができます。
それにより腰痛への不安がなくなり無理なく動きやすい状態になります。

③適度なエクササイズを行う

妊娠~出産を通して身体を支える腹筋や骨盤底筋などが弱くなり体の支えが弱い状態です。
弱くなったこれらの筋肉を鍛えることで、しっかりと腰を守る事が出来るようになります。

産後のぎっくり腰痛は当院の神経解放テクニックで治ります

産後のぎっくり腰は適切な治療を行わないと慢性化し痛みやしびれが残存する可能性があります。
改善のためにはぎっくり腰が起きた直後から起きる周囲の筋肉の筋緊張や筋硬結(筋肉のコリ)を緩和させる必要があります。

この改善には当院で行っている神経解放テクニックが効果的です。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。


ぜひ、産後のぎっくり腰でお悩みの方は当院の治療を受けてみてはいかがでしょうか。

産後のぎっくり腰は適切な治療を行わないと慢性化し痛みやしびれが残存する可能性があります。
改善のためにはぎっくり腰が起きた直後から起きる周囲の筋肉の筋緊張や筋硬結(筋肉のコリ)を緩和させる必要があります。

この改善には当院で行っている神経解放テクニックが効果的です。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。

ぜひ、産後のぎっくり腰でお悩みの方は当院の治療を受けてみてはいかがでしょうか。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 LINEでご予約をお取りいただけます。


鈴木 貴之
院長
鍼灸院コモラボ院長

ブログ管理・編集者

【国家資格・所属】

鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー  治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員

神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)

現在、JR三鷹駅北口に腰痛専門の鍼灸整体院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸整体治療を行っている。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次