ぎっくり腰の大半の原因は腰方形筋|ぎっくり腰の改善に腰方形筋アプローチ

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

友だち追加

目次

ぎっくり腰は100%筋肉で起きている

「腰方形筋」といえば、治療家の大半の方は知っている筋肉名です。
腰痛を改善するには重要な筋肉です。

実はこの腰方形筋はぎっくり腰の原因の半分は占めるのではないかといわれています。
一般的に広まっている「ぎっくり腰」という名称の、何が「ぎっくり」としてしまうのでしょうか。
よくぎっくり腰になった患者様からは「腰の骨がずれた、はずれた」などと聞きます。
しかし、ぎっくりしているのは骨ではなく100%筋肉で起きる現象です。

「腰方形筋」といえば、治療家の大半の方は知っている筋肉名です。
腰痛を改善するには重要な筋肉です。

実はこの腰方形筋はぎっくり腰の原因の半分は占めるのではないかといわれています。
一般的に広まっている「ぎっくり腰」という名称の、何が「ぎっくり」としてしまうのでしょうか。
よくぎっくり腰になった患者様からは「腰の骨がずれた、はずれた」などと聞きます。
しかし、ぎっくりしているのは骨ではなく100%筋肉で起きる現象です。

ぎっくりとは筋肉が急激に強張った状態をさす

「中腰になったらぎっくりとした」や「体を捻った拍子にぎっくりした」という簡単な動作であれば骨には異常が起こりません。
「階段から転落した」、「骨のもろい状態で尻餅をついた」、「車に撥ね飛ばされた」であれば骨折が疑われます。
これは「ぎっくり」といったレベルではなく「ボッキリ」といったものです。

では、「ぎっくり」とはどんな状態をさすのでしょうか?
解剖生理学的に解説すると「筋肉の急激な収縮(攣縮)」の状態をさします。
分かりやすく説明すると「筋肉がギュッと強張った状態」です。
筋肉内のある一部分のものもあれば、その筋肉全体が石のように硬くなっているものもあります。

「中腰になったらぎっくりとした」や「体を捻った拍子にぎっくりした」という簡単な動作であれば骨には異常が起こりません。
「階段から転落した」、「骨のもろい状態で尻餅をついた」、「車に撥ね飛ばされた」であれば骨折が疑われます。
これは「ぎっくり」といったレベルではなく「ボッキリ」といったものです。

では、「ぎっくり」とはどんな状態をさすのでしょうか?
解剖生理学的に解説すると「筋肉の急激な収縮(攣縮)」の状態をさします。
分かりやすく説明すると「筋肉がギュッと強張った状態」です。
筋肉内のある一部分のものもあれば、その筋肉全体が石のように硬くなっているものもあります。

このぎっくり腰の原因に関わっているのが「腰方形筋(ようほうけいきん)」と呼ばれる筋肉です。

腰方形筋のぎっくり腰はわき腹に痛みを感じる

この腰方形筋の場合、位置的にはわき腹の奥に付着しています。
この腰方形筋を痛めると「自身の手で骨盤の上、ウエストをギュッと握った格好で歩くようになる」ため傍から見ただけでも診断ができます。

しかし、腰方形筋は体の深い所にある筋肉ですので、体表面から触って確認するのはなかなか難しい部分です。
標準的な体格で困難な部位であるため、少々肉付きのいい方のその筋肉を触るのは不可能に近いといえるでしょう。
しかし、この腰方形筋をアプローチしなければ具体的な治療ができません。
そのため多くのぎっくり腰が慢性化しやすい傾向にあります。

この腰方形筋の痛みは整形外科的な考えで解説すると変形性腰椎症、椎間板障害、腰部椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症で起こるとされています。
これはあくまでも、整形外科ではレントゲン、MRIといった骨や軟骨への画像診断があるからこそ診断すると考えられます。

この腰方形筋の場合、位置的にはわき腹の奥に付着しています。
この腰方形筋を痛めると「自身の手で骨盤の上、ウエストをギュッと握った格好で歩くようになる」ため傍から見ただけでも診断ができます。

しかし、腰方形筋は体の深い所にある筋肉ですので、体表面から触って確認するのはなかなか難しい部分です。
標準的な体格で困難な部位であるため、少々肉付きのいい方のその筋肉を触るのは不可能に近いといえるでしょう。
しかし、この腰方形筋をアプローチしなければ具体的な治療ができません。
そのため多くのぎっくり腰が慢性化しやすい傾向にあります。

この腰方形筋の痛みは整形外科的な考えで解説すると変形性腰椎症、椎間板障害、腰部椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症で起こるとされています。
これはあくまでも、整形外科ではレントゲン、MRIといった骨や軟骨への画像診断があるからこそ診断すると考えられます。

椎間板ヘルニアとぎっくり腰は関係ない

ぎっくり腰の痛みを起こしているのは100%筋肉です。
上記で解説したように整形外科で考える軟骨、骨、神経は一切関係ありません。
骨折して痛いのは骨膜が刺激をうけるからです。

最近でもまだ医療機関ではぎっくり腰に対して腰椎(骨)に異常があることを前提に「椎間板ヘルニアのしおり」なるものを渡し、不安におとしめるところもあります。

なぜこのような医療機関が増えているかは、世界と比較して圧倒的に日本ではMRIが普及しているからです。
この画像診断によってヘルニアや椎間板の年相応の劣化具合を根拠として見せられるからに他なりません。

ぎっくり腰の痛みを起こしているのは100%筋肉です。
上記で解説したように整形外科で考える軟骨、骨、神経は一切関係ありません。
骨折して痛いのは骨膜が刺激をうけるからです。

最近でもまだ医療機関ではぎっくり腰に対して腰椎(骨)に異常があることを前提に「椎間板ヘルニアのしおり」なるものを渡し、不安におとしめるところもあります。

なぜこのような医療機関が増えているかは、世界と比較して圧倒的に日本ではMRIが普及しているからです。
この画像診断によってヘルニアや椎間板の年相応の劣化具合を根拠として見せられるからに他なりません。

MRIの画像診断と症状とは因果関係がない

現代の整形外科領域では「正常な老化現象」という考えがありません。
少し骨が出ていればそれが痛みの原因とし、軟骨が磨り減ればそれも痛みの原因にする。
これでは年配者は一生涯、整形外科の診療の網から抜け出すことは出来ません。

しかし、「骨が変形している」、「骨の変形のせいで神経が圧迫を受けている」などという考えはMRIなどの画像診断だけではわからないのが事実です。

この画像診断と症状の因果関係にに正確に答えられる整形外科の先生であれば、そらく頻繁に手術を勧めることはないと思われます。
もしも医師から手術を勧められたときには一度訊いてみましょう。

現代の整形外科領域では「正常な老化現象」という考えがありません。
少し骨が出ていればそれが痛みの原因とし、軟骨が磨り減ればそれも痛みの原因にする。
これでは年配者は一生涯、整形外科の診療の網から抜け出すことは出来ません。

しかし、「骨が変形している」、「骨の変形のせいで神経が圧迫を受けている」などという考えはMRIなどの画像診断だけではわからないのが事実です。

この画像診断と症状の因果関係にに正確に答えられる整形外科の先生であれば、そらく頻繁に手術を勧めることはないと思われます。
もしも医師から手術を勧められたときには一度訊いてみましょう。

腰方形筋の痛みを解消させるには鍼灸が効果的

ぎっくり腰の原因である腰方形筋は直接的にアプローチするのは難しいとされています。
指圧やマッサージだけではどうしても満足いく結果、即効性のある治療は期待出来ません。
そのため多くの方が「ぎっくり腰の痛みがなかなかスッキリしない」と思って根気よくマッサージ屋に通われているのではないでしょうか。

またなかなか治らないことで不安になり「何か骨や軟骨に異常があるのではないか」と思う方もおられると思います。
ただ、これだけは何度も言いますが、「あくまでもぎっくり腰は筋肉が痛いだけ」です。
そのため骨や軟骨を削っても何も解決しません。
改善のためには難しいとされる腰方形筋への直接的なアプローチです。
この腰方形筋にアプローチできる唯一の治療法は鍼灸になります。

ぎっくり腰の原因である腰方形筋は直接的にアプローチするのは難しいとされています。
指圧やマッサージだけではどうしても満足いく結果、即効性のある治療は期待出来ません。
そのため多くの方が「ぎっくり腰の痛みがなかなかスッキリしない」と思って根気よくマッサージ屋に通われているのではないでしょうか。

またなかなか治らないことで不安になり「何か骨や軟骨に異常があるのではないか」と思う方もおられると思います。
ただ、これだけは何度も言いますが、「あくまでもぎっくり腰は筋肉が痛いだけ」です。
そのため骨や軟骨を削っても何も解決しません。
改善のためには難しいとされる腰方形筋への直接的なアプローチです。
この腰方形筋にアプローチできる唯一の治療法は鍼灸になります。

ぎっくり腰は当院の神経解放テクニックで治ります

整形外科で行うブロック注射や電気治療、飲み薬(リリカやロキソニンなど)では慢性化した椎間板ヘルニアを改善することはできません。
慢性化した腰椎椎間板ヘルニアには当院独自の治療法である神経解放テクニックが効果的です。

神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた治療法です。
原因である患部の神経圧迫の改善だけでなく付随して起こる腰部や臀部の筋肉の過緊張の緩和を促します。

また先ほど解説したとおり慢性化した椎間板ヘルニアには脳と自律神経の不具合でも腰痛が発生します。
鍼灸治療は痛みやしびれなどを改善する除痛効果の他に自律神経の不具合を整え安定させる効果もあります。

「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。

ぎっくり腰は適切な治療を行わないと腰痛が慢性化し痛みやしびれが残存する可能性があります。
改善のためにはぎっくり腰直後から起きる周囲の筋肉の筋緊張や筋硬結(筋肉のコリ)を緩和させる必要があります。

この改善には当院で行っている神経解放テクニックが効果的です。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。

ぜひ、ぎっくり腰の後の慢性的な腰痛でお悩みの方は当院の治療を受けてみてはいかがでしょうか。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 LINEでご予約をお取りいただけます。


鈴木 貴之
院長
鍼灸院コモラボ院長

ブログ管理・編集者

【国家資格・所属】

鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー  治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員

神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)

現在、JR三鷹駅北口に腰痛専門の鍼灸整体院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸整体治療を行っている。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次