円背とはどんな状態?|背中や腰が曲がってしまう円背の原因と正しい治し方

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

友だち追加

目次

円背は胸椎の高さで曲がる状態

円背とは背骨が曲がって姿勢が悪くなっている状態をさします。
多くは猫背姿勢が進行することで円背になります。

円背は背骨の中でも胸椎(胸の高さ)が曲がることが特徴的です。
頭部は視界を保つために顎が上がる状態となります。

円背とは背骨が曲がって姿勢が悪くなっている状態をさします。
多くは猫背姿勢が進行することで円背になります。

円背は背骨の中でも胸椎(胸の高さ)が曲がることが特徴的です。
頭部は視界を保つために顎が上がる状態となります。

筋力低下によって円背が起こる

円背が起こる主な原因は筋力低下です。
人間は立っていても座っていても姿勢を正しく保持できるように筋肉が常に働いています。
この筋肉を姿勢保持筋(しせいほじきん)といいます。

しかし、筋力が低下していると姿勢の保持ができなくなります。
これにより背骨の弯曲や骨盤の歪みが生じるようになります。
さらにこの姿勢保持筋の筋肉が固まって柔軟性が低下し、元の姿勢に戻りにくくなるのも円背の特徴的です。

円背が起こる主な原因は筋力低下です。
人間は立っていても座っていても姿勢を正しく保持できるように筋肉が常に働いています。
この筋肉を姿勢保持筋(しせいほじきん)といいます。

しかし、筋力が低下していると姿勢の保持ができなくなります。
これにより背骨の弯曲や骨盤の歪みが生じるようになります。
さらにこの姿勢保持筋の筋肉が固まって柔軟性が低下し、元の姿勢に戻りにくくなるのも円背の特徴的です。

円背による体への影響について

円背によって起こる体への影響か以下の通りです。

・立っているときに首が前に出る
・骨盤が後ろに傾く
・股関節や膝関節が曲がってしまう
・バランス能力の低下
・圧迫骨折のリスク増大

円背によって起こる体への影響か以下の通りです。

・立っているときに首が前に出る
・骨盤が後ろに傾く
・股関節や膝関節が曲がってしまう
・バランス能力の低下
・圧迫骨折のリスク増大

円背に効果的な予防と治療について

円背はストレッチや運動を行い背骨の正常な弯曲を獲得しすることが目標です。
日常生活での姿勢を気をつけることで予防や改善ができます。
今回は自宅でできるストレッチや運動を幾つか紹介します。

胸部の伸張性を高めるストレッチ


このストレッチは胸部の伸張性を高める効果と肩甲骨の動きを高める効果が期待できます。

①仰向けで寝る(仰向けが難しい場合は座って行います)
②首の後ろで手を組む
③4秒間かけて、鼻から息を吸いながら肘を外側に広げていきます (痛みのない程度で止めます)
④8秒間かけて、口から息を吐きながら肘を内側に閉じるようにします
⑤ ①~④を5~10回程繰り返しましょう

このストレッチは胸部の伸張性を高める効果と肩甲骨の動きを高める効果が期待できます。

①仰向けで寝る(仰向けが難しい場合は座って行います)
②首の後ろで手を組む
③4秒間かけて、鼻から息を吸いながら肘を外側に広げていきます (痛みのない程度で止めます)
④8秒間かけて、口から息を吐きながら肘を内側に閉じるようにします
⑤ ①~④を5~10回程繰り返しましょう

適度な運動の習慣化

これらのストレッチや運動を朝、昼、晩の1日3回、毎日行うことが予防や改善に繋がります。
理想的な姿勢を目指して無理しない程度で実践していきましょう。

肩甲骨の動きを高める体操

①椅子に浅く腰掛け、出来るだけ姿勢を伸ばした姿勢になります
②手を組んだまま両手を前方に伸ばし背中を丸めます
③組んだ手を外して胸を開きながら腕を横に開いていきます
④肘を曲げながら肩甲骨を中心に寄せていきます
5肩甲骨を中心に寄せた状態で5秒程キープします
⑤ ①~④を5~10回程繰り返しましょう
※呼吸は止めないように!

骨盤の運動

①椅子に浅く腰掛け、出来るだけ良い姿勢になります
②骨盤を後に倒し、背中を丸めます
③骨盤を前に倒し、良い姿勢にします
④良い姿勢のまま5秒間保持します
⑤ ①~④を5~10回程繰り返しましょう

①椅子に浅く腰掛け、出来るだけ良い姿勢になります
②骨盤を後に倒し、背中を丸めます
③骨盤を前に倒し、良い姿勢にします
④良い姿勢のまま5秒間保持します
⑤ ①~④を5~10回程繰り返しましょう

円背による慢性的な腰痛は当院の神経解放テクニックで治ります

円背による腰痛は適切な治療を行わないと慢性化し痛みやしびれが残存する可能性があります。
改善のためには腰痛が起きた直後から起きる周囲の筋肉の筋緊張や筋硬結(筋肉のコリ)を緩和させる必要があります。

この改善には当院で行っている神経解放テクニックが効果的です。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。


ぜひ、円背による慢性的な腰痛でお悩みの方は当院の治療を受けてみてはいかがでしょうか。

円背による腰痛は適切な治療を行わないと慢性化し痛みやしびれが残存する可能性があります。
改善のためには腰痛が起きた直後から起きる周囲の筋肉の筋緊張や筋硬結(筋肉のコリ)を緩和させる必要があります。

この改善には当院で行っている神経解放テクニックが効果的です。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。

ぜひ、円背による慢性的な腰痛でお悩みの方は当院の治療を受けてみてはいかがでしょうか。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 LINEでご予約をお取りいただけます。


鈴木 貴之
院長
鍼灸院コモラボ院長

ブログ管理・編集者

【国家資格・所属】

鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー  治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員

神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)

現在、JR三鷹駅北口に腰痛専門の鍼灸整体院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸整体治療を行っている。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次