腰痛が治らない|反らせると腰が痛い原因にトリガーポイント

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

友だち追加

目次

反ったときに起きる腰痛の原因は大まかに2つある

反ったときに起こる腰痛の原因は、大きく分けて2つあります。
1つ目は脊柱(せきちゅう)に由来するもの、2つ目は脊柱以外に由来するものです。

【①脊柱に由来するもの】
主に加齢や外傷、感染や炎症、腫瘍などによって起こる腰痛をさします。
疾患名でいうと椎間板ヘルニア、急性腰痛、腰椎分離症などがこれに該当します。

【②腰以外に由来するもの】
これは、循環器系、泌尿器系、婦人科系、消化器系、精神疾患や精神的なストレスなどによって起こるものをさします。
腰痛の原因は多岐にわたるため、正確な診断と治療のためには、専門医療機関の診察を受ける必要があります。

反ったときに起こる腰痛の原因は、大きく分けて2つあります。
1つ目は脊柱(せきちゅう)に由来するもの、2つ目は脊柱以外に由来するものです。

【①脊柱に由来するもの】
主に加齢や外傷、感染や炎症、腫瘍などによって起こる腰痛をさします。
疾患名でいうと椎間板ヘルニア、急性腰痛、腰椎分離症などがこれに該当します。

【②腰以外に由来するもの】
これは、循環器系、泌尿器系、婦人科系、消化器系、精神疾患や精神的なストレスなどによって起こるものをさします。
腰痛の原因は多岐にわたるため、正確な診断と治療のためには、専門医療機関の診察を受ける必要があります。

腰痛の85%の原因にトリガーポイントが関係

実は、腰痛の85%は原因が分からないものといわれています。
レントゲンやMRIなどの精密検査で“これが明確な腰痛の原因だ”と断定できるものは意外と少ないということです。
(画像で判断できる危険な腰痛除くとほとんどの腰痛はよくわからないものです)

その中でレントゲンには映らない85%の腰痛のうち、筋肉や筋膜が原因となる可能性が非常に高いということが分かってきています。
特に腰を反らせるときに痛い場合、「脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)」と「多裂筋(たれつきん)」という筋肉にトリガーポイントというこりが形成されて痛みを出しているということも研究でわかってきています。

実は、腰痛の85%は原因が分からないものといわれています。
レントゲンやMRIなどの精密検査で“これが明確な腰痛の原因だ”と断定できるものは意外と少ないということです。
(画像で判断できる危険な腰痛除くとほとんどの腰痛はよくわからないものです)

その中でレントゲンには映らない85%の腰痛のうち、筋肉や筋膜が原因となる可能性が非常に高いということが分かってきています。
特に腰を反らせるときに痛い場合、「脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)」と「多裂筋(たれつきん)」という筋肉にトリガーポイントというこりが形成されて痛みを出しているということも研究でわかってきています。

筋肉や筋膜が過緊張するとトリガーポイントが起こる

この脊柱起立筋は体表面に近い部分にあり、いわゆる背筋動作(腰を反らせる動作)で筋肉の収縮を感じる筋肉です。
腸肋筋群(ちょうろくきんぐん)、最長筋群(さいちょうきんぐん)、棘筋群(きょっきんぐん)に分けられますが、特に腰部では最長筋と腸肋筋の縁にトリガーポイントができやすいといわれています。

また多裂筋は深い部分にあり、脊柱の際に付着して仙骨まで覆っています。
骨盤の安定にも作用するため、もともと姿勢が反り腰の場合は常に過緊張しておりストレスが溜まりやすい筋肉です。

とくに慢性の腰痛の場合、まずは脊柱起立筋と多裂筋のストレスの状態をチェックしなければなりません。
これらの筋肉や筋膜が腰痛の原因であるときはトリガーポイントに的確にアプローチすることが改善させるための近道といえるでしょう。

この脊柱起立筋は体表面に近い部分にあり、いわゆる背筋動作(腰を反らせる動作)で筋肉の収縮を感じる筋肉です。
腸肋筋群(ちょうろくきんぐん)、最長筋群(さいちょうきんぐん)、棘筋群(きょっきんぐん)に分けられますが、特に腰部では最長筋と腸肋筋の縁にトリガーポイントができやすいといわれています。

また多裂筋は深い部分にあり、脊柱の際に付着して仙骨まで覆っています。
骨盤の安定にも作用するため、もともと姿勢が反り腰の場合は常に過緊張しておりストレスが溜まりやすい筋肉です。

とくに慢性の腰痛の場合、まずは脊柱起立筋と多裂筋のストレスの状態をチェックしなければなりません。
これらの筋肉や筋膜が腰痛の原因であるときはトリガーポイントに的確にアプローチすることが改善させるための近道といえるでしょう。

腰を反らしたときの腰痛は神経解放テクニックが効果的

このような腰を反らしたときに起こる「ピキッ」や「ズキッ」という腰痛には当院の神経解放テクニックが効果的です。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
原因となる筋肉や関節に的確にアプローチでき、早期改善を促すことができます。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。

このような腰を反らしたときに起こる「ピキッ」や「ズキッ」という腰痛には当院の神経解放テクニックが効果的です。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
原因となる筋肉や関節に的確にアプローチでき、早期改善を促すことができます。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 LINEでご予約をお取りいただけます。


鈴木 貴之
院長
鍼灸院コモラボ院長

ブログ管理・編集者

【国家資格・所属】

鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー  治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員

神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)

現在、JR三鷹駅北口に腰痛専門の鍼灸整体院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸整体治療を行っている。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次