受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
「デスクワーク中に股関節がとにかく重だるい」
「どんな姿勢をとっても股関節がだるい」
「長時間座っていると腰から股関節が痛くなる」
「デスクワーク中にずっと足の付け根が痛くなる」
このような症状でお悩みの方はおられないでしょうか。
今回は「座りすぎで股関節が痛い|デスクワークで起こる股関節痛の原因」と題して股関節の痛みの原因と改善方法を解説します。
【股関節痛/50代女性 神奈川県在住】
50代女性の方が股関節の痛みで当院にご来院されました。
痛みが強いために腰を曲げての歩行になっており、歩くよりも自転車に乗っている方が楽という状態です。
股関節痛が発症してから10分歩くだけで痛みがひどくなり、立ち止まって休憩してしまうということを繰り返していたようです。
仕事はデスクワークをされていて、夜勤もあるため、生活のリズムは不安定ということでした。
デスクワークで椅子に座りすぎたときに一番股関節に痛みが起こるようです。
初回時は施術ベッドにうつ伏せになって足を伸ばすことも辛い状態でした。
また座った姿勢から立ち上がることも、ゆっくりと行わないと出来ないような状態でした。
身体の状態を検査したところ、腰から股関節にかけての筋肉が緊張しており骨盤の歪みもかなり起こっていました。
そのため緊張して硬くなっている筋肉を緩める治療と骨盤周囲の歪みを調節することを中心に施術を開始しました。
初回の施術後は、万全ではないものの腰を曲げた状態でも歩ける程度まで改善がみられました。
2回目以降も同様の施術を行いました。
施術の回数を追うごとに痛みが軽減していきました。
さらに骨盤の歪みがだいぶ改善された段階から、歩行を改善するために下肢全体の筋肉を緩める施術を中心に行いました。
一か月半を過ぎる頃には痛みも完全に無くなり、椅子に座ったときに起こる股関節の痛みも解消しされていました。
その後は、2週間に1回のペースでメンテナンスのため来院されていましたが、現在では通院しなくても過ごせるまでに回復されています。
デスクワークにおける長時間の同じ姿勢は腰だけではなく、股関節周りの筋肉も緊張し硬くなります。
さらに左右どちらかのお尻に重心をかけるような座り方を続けていると、骨格や骨盤のゆがみへとつながります。
この二つの原因が合わさると腰痛や股関節痛を引き起こす可能性を高めてしまいます。
このような座りすぎで起こる股関節おの痛み予防するためにはまずストレッチをして筋肉を伸ばしてあげることが重要です。
他にも湯船に長く浸かって身体を温めたりすることも有効です。
以上の二つを意識して痛みの原因である硬くなった筋肉のセルフケアを日常的に行うようにしましょう。
ただ今回の患者様のように、夜勤等で生活リズムが不規則になってしまうと、どうしてもセルフケアが後回しになってしまうこともあるのではないでしょうか。
そういった忙しい方は以下の事に注意してみましょう。
・腰や股関節に負担のかかりにくい姿勢で座ることを意識する
・お仕事中でも定期的に立ち上がる
・こまめに腰や股間節を動かしたりする
以上のようになるべく筋肉に疲労を貯めないようにしましょう。
座りすぎで起こる股関節の痛みや筋疲労でお悩みの方が多くご来院されています。
このような不調には当院独自の神経解放テクニックが効果的です。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
神経解放テクニックは痛みを取り除く除痛効果、筋肉の緊張を緩める効果などがあります。
ぜひ股関節の痛みでお悩みの方は当院の治療を受けてみてはいかがでしょうか。