受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
「椅子に座っているだけで太ももの裏が痛くなる」
「おしりから太ももにかけてしびれを感じる」
「椅子から立ち上がる際に、太ももにズキっと痛みを感じる」
このようなデスクワーク中における痛みでお悩みの方はおられないでしょうか。
当院にも、そのような症状でお悩みの方が来院されることがあります。
多くの方は「痛みやしびれで仕事に集中できない」などのお話をされます。
そこで、今回は「デスクワークに起こる|椅子に座ると太ももが痛くなる原因」と題してデスクワークで起こるお尻から太ももの痛みやしびれの原因を詳しく解説します。
デスクワーク中に起こる、お尻から太ももにかけての痛みやしびれの症状を経験する方は少なくはありません。
このような症状が起こる原因には、長時間の同じ姿勢や不適切な座り方が関係しています。
その原因について、詳しく説明していきます。
長時間同じ姿勢でいると、同じ筋肉に負担がかかるようになり筋肉は硬くなります。
デスクワーク中はとくに股関節周囲や太ももの筋肉は動かすことがありません。
そのため、股関節周囲から太ももの筋肉は硬くなりやすくなります。
筋肉の内側には神経や血管が通っていますが、筋肉が硬くなると神経や血管が圧迫を受けて障害が起こりやすくなります。
この筋肉の硬さによって痛みやしびれが引き起こされるようになります。
お尻から太ももにかけての痛みやしびれの方の多くは、椅子に座っている際に足を組んでいる傾向にあります。
足を組むことを長時間すると、体の歪みが起こります。
そのため、左右の筋肉のバランスが崩れてしまい、腰や股関節まわりの筋肉に負荷がかかります。
デスクワークをしている方でお尻から太ももの痛みやしびれが起きている方はこれらの原因を解消することが重要です。
デスクワークで起こりやすいお尻から太ももの痛みやしびれに対する効果的な治し方や予防法について詳しく解説しました。
症状の原因を理解し、適切なエクササイズ、デスクワーク環境の改善策を取り入れることで、これらの痛みやしびれを軽減することができます。
しかし、ご自身で色々な対策などをしているのに関わらず、症状が改善しない場合や悪化する場合は、専門家の助けを求めることをお勧めします。
このような座っていると太ももが痛くなる症状を改善するためには当院の神経解放テクニックが効果的です。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
この治療法は筋肉のこりやトリガーポイントへのアプローチが可能であるため即効性の高い治療が可能です。
ぜひ、治りにくいトリガーポイントの痛みやしびれでお悩みの方はご相談ください。