受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
坐骨神経痛を引き起こす疾患の一つに梨状筋症候群があります。
一般的に梨状筋症候群とは、坐骨神経がお尻の梨状筋が過緊張することによって圧迫され、痛みやしびれが出るものをいいます。
坐骨神経痛の主な症状は以下の通りです。
・痛みやしびれがお尻や足に起こる
・椅子に座っていると痛みやしびれが強くなる
・立っていると痛みやしびれが楽になる
・横になると痛いが起こるので眠れない
・うつ伏せや、仰向けで腰の下に枕を入れていると楽なる
このような症状の場合、梨状筋症候群が疑われます。
梨状筋症候群は、坐骨神経への血流を梨状筋の過緊張が阻害してしまうことでお尻から足にかけて痛みとしびれを起こします。
座った体勢で症状が辛くなるのは、お尻が圧迫を受けて血流が阻害されてしまうからです。
梨状筋へのアプローチ方法にはストレッチもありますが、坐骨神経痛が強く出ているとストレッチの姿勢を取るだけでつらいことがあります。
それよりも鍼の方が苦痛が少なく効果も見込めます。
鍼灸によって、血流改善と体質改善を行えば、ほとんどのケースで改善が見られます。
梨状筋そのものに対しては、少し長めの鍼を使ってアプローチします。
当院ではこのようなによる坐骨神経痛を改善するには「血流改善と筋肉の緊張緩和が重要」と考えています。
そのため当院ではこの改善を目的とした一人ひとりの体質に合った効果的なポイントに当院の神経解放テクニックを行います。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
当院の鍼灸治療は病院の薬物療法やマニュアル通りの治療ではできない柔軟な治療で効果を引き出します。
ぜひ、長年治らず悩んでいる坐骨神経痛でお悩みの方はご相談ください。