受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
「腰を動かすとポキポキなる」
「腰がポキポキ鳴ると痛みを感じる」
このような不調でお悩みの方はおられるのではないでしょうか。
今回は「【専門家監修】腰がポキポキと鳴ってしまう原因と治し方」と題してポキポキなる原因と改善方法を解説します。
腰からポキポキやゴリゴリと音が鳴っている箇所で可能性があるのは骨格または筋肉などです。
身体の組織同士で何かが当たったり、擦れたり、反響することでポキポキとした音が鳴ります。
例えば、良くゴリゴリと音が鳴りやすい部位に肩甲骨があります。
肩甲骨のゴリゴリする音は筋肉や肋骨が擦れ合うことで音が発生します。
しかし、腰に関しては構造的に組織同士が擦れ合う場所がありません。
そのため自分自身でポキポキと音を鳴らすことはできませんが、第三者によるマッサージなどでポキポキと音を鳴らす事は腰に関しては可能です。
よく起こるのはマッサージをする人の手と、腰の筋肉が擦れ合うことでポキポキと音が鳴ります。
それ以外にポキポキやゴリゴリといった音が鳴る原因には骨格が関係している可能性があります。
例えば、体が緊張している状態だと身体をひねったり動かしたりしたときに腰から音が鳴ることはないでしょうか。
この反応は腰の関節に詰まりがあるためにそれが開放されたり、関節の骨がずれる時に音が鳴っています。
【骨盤が捻じれているタイプ】
足を組む姿勢の時間が長い方は骨盤が捻じれやすい状態です。
それ以外には何らかの作業中に片方の肩が前に出て、もう片方が後ろに引いてる姿勢をよく行う方も骨盤が捻じれやすい状態です。
【骨盤が傾いているタイプ】
身体のどちらか片方に重心をかける事が多い方は、骨盤が傾きやすいでしょう。
例えば立っている姿勢で左右の足のどちらかに体重がのっている方がそれに当てはまります。
【骨盤が開いているタイプ】
腰椎が前への反りが強すぎたり、逆に腰がへっぴり腰になっていたりすると骨盤は開きやすい傾向になります。
上記の3つのタイプ以外でも以下のような症状がある方は骨盤や腰椎が歪みやすい状態です。
①腰や足が重くてだるい
②寝てもすっきり起きれない、疲れが残っている
④身体を左右に傾けたり、ねじったりすると左右の感覚が違う
⑤長時間、同じ姿勢でいると腰が痛む
⑥身体の歪みを感じるし、元気が出ない
あなたの腰のポキポキ音はどこから鳴っているでしょうか。
【腰をねじった時に鳴る】
肋骨下から腹部全面にかけて付着している内腹斜筋が緊張して硬くなると発生する筋肉の音です。
【腰を傾けた時に鳴る】
脇腹の肋骨から腹部全面にかけて付着している外腹斜筋や内腹斜筋が緊張して硬くなると発生する筋肉の音です。
【腰椎近くから音がする】
肋骨の下から腰椎にかけてついている、腰方形筋が緊張して硬くなると発生する筋肉の音です。
【そけい部近くから音がする】
腰椎から大腿骨(だいたいこつ)にかけて付着している腸腰筋が緊張して硬くなると発生する筋肉の音です。
腰は背骨の上下の骨が関節によって連結している構成です。
しかも、この背骨にある椎間板はねじれるような構造ではありません。
その結果、腰は前と後ろへの曲げ伸ばししか出来ない比較的狭い可動域です。
このような構造であるため、骨盤を止めたまま腰をねじってしまうと関節にへの負担が増大します。
腰のポキポキという音は、こういった関節への負担が一過性に高まり関節内の圧力が急激に低下することで出来た気泡が破裂した音です。
この破裂する際に莫大なエネルギーが発生し、それにより関節が破壊されてしまいます。
普段、腰の骨や関節を鳴らすのが癖になってる方、気持ちいいからついつい反動を付けて鳴らしてしまうという方は要注意です。
このポキポキ鳴らす行為は関節周辺の軟部組織の刺激してしまうために関節の変形を生じさせる可能性があります。
他にもポキポキ鳴らす行為は関節を支えている靭帯や筋肉を無理に伸ばすこととなり、関節を支える力が減少してしまいます。
弱くなった関節はそれを補おうとして、骨膜が刺激を受けて骨を増やして太くさせようと変化し、関節周囲で骨の変形を起こります。
関節を鳴らすと骨が太くなるといわれているのは骨の変形を意味しています。
このような筋肉や関節の緊張によって起こるポキポキと音が鳴る不調は当院の神経解放テクニックによって改善させることができます。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
鍼灸の効果には筋緊張緩和、痛みの解消などの効果があります。
また整体は筋肉や関節の異常によるクリック音に対しても直接アプローチが可能で解消させることができます。
この二つの特徴を組み合わせることで早期改善が可能です。
ぜひ、腰がポキポキと音して不調を感じる方は当院にご相談ください。