受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
多くの方が疑問に思っていることに
「骨盤矯正は本当に骨盤が矯正されるのか」
「骨盤矯正で身体の歪みや痛みは完治するのか」というものがあります。
骨盤矯正は整骨院(接骨院)、整体院、カイロプラクティックの分野でよく行われている治療です。
しかし、骨盤そのものの解剖学的な構成などを考えると骨盤矯正そのものの効果は乏しいのではないかと考えられています。
今回は「骨盤は意味がない?|産後の骨盤矯正で腰痛が起こる理由」と題して骨盤に関連した不調を紹介します。
骨盤は中心に「仙骨」、左右に腸骨、坐骨、恥骨によって構成された「寛骨」によって構成しており、これらの骨は強靭な靭帯で固定されて人が歩いたときの衝撃に耐えられるようにできています。
そのため整骨院やカイロプラクティックが説明する「骨盤が歪む」ということはまずありえません。
しかし、実際の骨盤は1~2mm程度動くように遊びが残されていますが、骨盤矯正が謳うような大幅なズレや歪みが起こることは全くありません。
仮に骨盤が大幅にズレているのだとしたら、それは骨盤を構成している強靭な靭帯が損傷して切れている「靭帯損傷」が起きている状態です。
整骨院やカイロプラクティックでは骨盤が歪む原因として、「姿勢の悪さ」や「長時間のヒールでの歩行」、「鞄を片方の肩で持ち続ける」などがあるとしています。
しかし、このような負担によって人体に悪影響を与える可能性があるのは骨盤ではなく負担が起こる筋肉の前後左右のアンバランスにあります。
座り方や歩き方といった日常の癖などによって、片側の筋肉に偏って緊張が起きてしまったり、使われるべき筋肉が使われずに弛緩したままだったりすることで前後左右の筋肉にアンバランスが生じて歪みが起こります。
それが立ったときに姿勢の歪みとして出現します。
つまり、今まで整骨院(接骨院)、整体院、カイロプラクティックの分野で「骨盤が歪んで左右の高さが違う」と言われていたものは間違いであり、正解は「筋肉のバランスが崩れて左右の高さが違う」ということです。
そのため筋肉の歪みに対して骨盤矯正をすることに意味はなく、効果もありません。
産後の方を含めて腰痛や仙骨周囲の痛みが起こりやすい原因に筋肉のアンバランスによる“反り腰”があります。
反り腰は正式名称は“骨盤前傾(こつばんぜんけい)”といいます。
骨盤が前方に過度に傾いた状態により骨盤から上方へ連なる腰椎の湾曲が強まり腰が沿った形になります。
この反り腰になると腰椎が狭まったり仙骨周囲の筋肉の緊張が高まってしまい、腰部や仙骨に痛みが起こりやすくなります。
この反り腰が起こりやすい方の多くは体幹の筋力低下が低下していたり太ももの筋肉が緊張している傾向にあります。
この状態で骨盤矯正を行うと腰椎にストレスがかかり腰痛が起こる可能性が高まります。
腰痛や仙骨周囲の痛みをとるためには緊張した筋肉を緩めることが重要です。
このような症状に第一選択としてマッサージや骨盤矯正を選ぶことがあります。
しかし、反り腰による腰痛は腰部の筋肉の中でも腰椎の安定を担う深い筋肉の痛みが出現していることが多いため、マッサージでは届きにくく骨盤矯正ではかえって痛みが起こる可能性があります。
このような症状の場合は腰部や仙骨に圧迫するストレスを加えずに安全に深部の筋肉の痛みや緊張を取り除ける必要があります。
この状態に対しておすすめの治療法に当院で行っている神経解放テクニックがあります。
神経解放テクニックは当院独自に開発した鍼灸治療と整体療法を組み合わせ治療法です。
この治療法は腰へのストレスや負担を最小限に抑えた安心安全な治療法です。
ぜひ、産後の腰痛でお悩みの方は当院にご相談ください。