受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
背中の痛みが起こる人で「朝起きると背中が痛い」という方が多くいらっしゃいます。
この寝起きの背中の痛みが起きる原因には「起床時の血流の低下」が考えられます。
就寝中は生理的に血流をゆっくりになり体温が下がり睡眠の質を高めて身体の回復を促す状態になります。
この体温が下がることが全身の筋肉の温度も下げることになり筋肉や関節が硬くなる傾向にあります。
そのため起床直後はまだ身体を活発に動かすための準備の時間帯であるため血流が緩やかで筋肉が硬い状態になります。
この状態で背部を動かしたりすると筋肉や関節の動きが硬くて鈍いため痛みが起こりやすいと考えられます。※2
今回は「朝起きると背中が痛い|背中の痛みに効果的なおすすめのツボ」と題して背中の痛みに効果的なツボを紹介します。
【治療の体験者&改善例 】
30代の男性で「1か月前から起きあがるたびに背中に痛みを感じる、最近は日中でも痛む」という訴えでご来院されました。
当院にご来院される前には病院やクリニックで検査は受けていませんでした。
そのため当院では整形外科的な検査と東洋医学的な検査、両方行い身体の状態をお調べ致しました。
主訴として感じる背中の箇所にはやや筋肉の緊張が見受けられるもののそこまでケガと呼ばれるような損傷はしておりませんでした。
それよりも東洋医学の気血の巡りが悪い状態が見受けられ、おそらく自律神経の失調が関係していると推測しました。
そのため今回は東洋医学のツボを利用して身体の巡りを正常に戻す鍼灸治療を行い改善を促しました。
【主に利用したツボ】
ツボの肺兪は自律神経とも関連が深く、背中の痛みだけでなく自律神経の不調にも効果が高いツボになります。
・肺兪(はいゆ)・・・足の膝のお皿の上、内側の角から指3本分上がったところ。
このような寝起きに起こる背中の痛みには当院で行っている神経解放テクニックが効果的です。
神経解放テクニックは当院独自の整体と鍼灸を組み合わせた治療法です。
鍼灸の効果には機能低下した神経を正常な働きに戻す効果があり、整体は呼吸を正しくコントロールする効果があります。
この二つの特徴を組み合わせることで背中の痛みを効果的に改善します。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。